ほうれん草は悪戦苦闘しながらも何とかタネを撒き、少しずつ芽が出始めています。
よく見ると芽が出ているというレベルなので、まだ写真は撮っていませんが、この先が楽しみです。
玉ねぎを植える圃場は、ハウスのある圃場ではなく、そこから400メートルくらい離れた場所にある田んぼで、しばらく稲は植えずにいた場所です。
今年は、と言っても毎年なのですが、草が生茂り、隣の田んぼの方にもご迷惑をおかけしてしまい、申し訳なく思っております。
管理が追いつかず、草を刈らなければいけないと分かっていてもトマトが忙しすぎて手が回りませんでした。回るのは目だけです。
放置していても良い事がないので、今年はそこにニンニクや玉ねぎを植えようと計画をしていましたが、すっかりと遅くなってしまいました。
それでも、草を刈ったり、トラクターで耕したり、土はふかふかした状態になっています。
すぐに玉ねぎやニンニクを植えられる準備ができています。
玉ねぎの苗は、この辺では時期が遅いのか、どこでも品切れ状態で手に入りません。
ですので、メルカリで遠方から取り寄せましたが、非常に良い苗で驚いています。

これが大きくなると思うと、待ち遠しいです。
ニンニクは、前に買ったタネニンニク?があるので、それをバラしていつでも植えられます。
後は、畝を立ててマルチを貼るのですが、そのために今日は耕運機のセッティングをしました。
畝立てとマルチャーがついていますが、なかなかセッティングが上手くいかず、サツマイモなどをやるときは結局マルチを手作業で貼っていました。
それも、大変なので今回は頑張ってマルチャーで貼りたいと思います。
それができれば本当に楽になるので、どんどんと栽培ができます。
植え付けは明日か明後日になると思います。上手くいけば良いなぁ。